日本を代表するパティシエの小山進さん。お取り寄せでスイーツのパーティーを楽しむのがゴージャス。
パリのエスプリを身近に感じたい時、お菓子やパンの世界で日本人の技にそれを感じます。 「PATISSIER eS KOYAMA(パティシエ・エス・コヤマ)」は兵庫県三田市にあります。 最初は、関西から初出場されたパティシエ
続きを読むパリのエスプリを身近に感じたい時、お菓子やパンの世界で日本人の技にそれを感じます。 「PATISSIER eS KOYAMA(パティシエ・エス・コヤマ)」は兵庫県三田市にあります。 最初は、関西から初出場されたパティシエ
続きを読む日本屈指の歴史ある蔵元「須藤本家」さん。茨城県にあります。その歴史は少なくとも平安時代からあるそうです。 郷の誉 純米大吟醸生「花薫光(かくんこう)垂れ口あらばしり」は、酒サムライのかたが薦めてくださいました。 火入れを
続きを読むハチミツのような甘みと健康食品レベルの栄養価が同時に手に出来るすごいジュース。セレブデトマトさんの「ブラックプリンストマトジュース(Black Prince Tomato Juice)」。大きなボトルに入って販売されてい
続きを読むみなさん、干くちこという食べ物はご存知でしょうか? 美しいオレンジ色で、その形が三味線のばちに似ていることから、「ばちこ」とも呼ばれる珍味です。 干くちこはナマコの卵巣に塩をして、乾燥させたもので、石川県の能登地方で主に
続きを読む日本ではパリで味わった本物の生フォアグラは食べることができません。どうしてもパテになってしまいます。ああ、フォアグラ食べたい・・・。そんなことを思いませんか。 でも一番近いものは何かお考えになったことはありますか?私はや
続きを読むこの季節だけ味わうことの出来る白トリュフ。実は、石灰岩のところでないとできません。 なぜ、石灰岩の岩だらけで余り植物も生えていないのに、トリュフのようなキノコが生えるのか?不思議ですね。世界三大珍味と言われていますが、黒
続きを読むヒレ酒。 寒い冬に楽しむお酒として、その虜になっている方も多いのではないでしょうか。 誰をも虜にする、この焼いた魚と熱燗の「黄金の組み合わせ」ともいえる飲みかたは、実はヒレ酒に限らないのです。 今回ご紹介するのは、もうひ
続きを読むみなさん「天使の海老」をご存知でしょうか。 人工的に成長を速める化学飼料を使わず、天然のエサ100%、抗生物質や着色料なども使わずに養殖した、薄い殻と深い旨味・甘みが特徴のニューカレドニア産、至極の海老です。 現地で急速
続きを読む2015年のボジョレー・ヌーヴォーは11月19日でした。実はチェコにもボジョレー・ヌーヴォーのような秋限定の「ブルチャーク」という甘味と酸味のバランスがとれた飲み物があります。「ブルチャーク」は発酵途中のフレッシュワイン
続きを読むオランダ人男性が現在の183センチの平均身長に到達できたのは、乳製品のおかげだと知っていますか?1800年代中期の平均身長は163センチだったのですから・・・。(BBC2015年10月の記事より) チーズは、カルシウムが
続きを読む2014年 キャビアハウス&プルニエが日本に上陸しました。世界三大珍味のうちのひとつキャビアはシーフード好きな日本人にぴったりの逸品です。瓶入りのキャビアを注文しましょう。キャビアは氷の上にのせ、召し上がる時に銘銘キャビ
続きを読む老化、しわ、シミの原因は酸化。しかし人間は肺呼吸をしているために酸素をとらないわけにはいきません。 その酸化を防止するのは、抗酸化物質なのです。抗酸化物質としてよく話題にされているのは赤ワインなどに含まれるポリフェノール
続きを読む静岡県浜松市にあるシュガーケーキの有名店「花のようなケーキ」さんでは、マスクメロンがジャムになり瓶に入って通信販売でお買い求めできます。300mlで一万円以上しますが、その価値をお分かりいただけることでしょう。 品種改良
続きを読む普通の食事の変わりに酵素ドリンクだけを1日から3日飲むだけのファスティング・ダイエット。いいものを使いたいと思いませんか。 長く発酵熟成し、ファスティング時の飲用に特化してつくられた「ファストザイムプレミア」はいかかがで
続きを読む日本海のシーフードはお試しになられましたでしょうか。イカは吊り上げられた時に、透明だと言うことをこの地で知りました。 能登半島の観光の目玉はやはり新鮮な魚介類とその水産加工品を販売している朝市。甲殻類や金目鯛などが並んで
続きを読む品のいいお菓子といえば和菓子です。 単に甘いというお菓子から、緻密に計算された味と見栄えにとことんこだわった伝統の技は、日本人ゆえの気質に根付いているのです。 とらやさんで20年ほど前に発案された「千里の風」。 その店の
続きを読むうにのような滑らかさ、赤い色、滋養を感じる深い味わい・・・しかしこれが古式ゆかしい発酵した豆腐だということをご存知ですか。 ルーツは中国の豆腐ようだと思われます。 豆腐を発酵熟成させることで保存食に変えるばかりかたんぱく
続きを読む中国茶のお手前体験をしてみませんか?日本茶室でお抹茶を和菓子と飲む機会は増えてきました。しかし、中国茶はどうでしょう? 日本茶が揉んで蒸すのに対して、中国茶は揉んだ後、炒るのです。お茶にまつわる工芸品も美術品かと見間違う
続きを読む日本酒が織り成す不思議なハーモニー。冷えたワイングラスに注ぐ大吟醸。日本酒でも酒造りに適したお米の表面にあるたんぱく質など栄養分を削りに削ってでんぷんだけにします。こうすることで米糀がよくついて適切な発酵が行われ様々な味
続きを読むみなさん、ラクレットはご存知でしょうか? 家庭でのチーズ料理と言えば、チーズホンデュが有名ですが、それに続き最近話題になっているチーズ料理です。 ラクレットに使うチーズはもちろん、ラクレットチーズです。 アニメ「アルプス
続きを読む